1872年設立 デンマーク家具の代名詞
「FRITZ HANSEN(フリッツ・ハンセン)」
アルネ・ヤコブセン、ポール・ケアホルム、ハンス・J・ウェグナーなど、多くの優れた建築家やデザイナーと協力して生まれた名作家具は、近代的な北欧デンマークデザインの概念を定着・浸透させました。
クラフティング タイムレス デザイン
フリッツ・ハンセン社は、先見の明のある家具職人であった創設者フリッツ・ハンセンから、世界的に高い評価と人気を誇る建築家やデザイナーまで、フリッツ・ハンセン社の長きに渡る歴史のすべてを物語っています。それは、新たな時代の流れに対する柔軟な姿勢、既存の枠組みにとらわれない広い視野、自らの主義と原則に基づく発展と刷新、そして時代に左右されないデザインを職人技により作り続けてきたこと。その精神を受け継ぐデザイナーたちも、また素晴らしいです。
デザイナーはこちら
![]() |
アルネ・ヤコブセン:「北欧偉大な建築家」
デンマーク・デザインの第一人者であり、SASロイヤルホテルをはじめとする様々な建築に関わった建築家。建築だけでなく、家具や金物、食器・カトラリー、照明やテキスタイルといった生活すべてに関わるあらゆる製品をデザインしました。当時、新素材だった成形合板やスチールなどを活かした作品で、デンマークに「新しいモダンスタイル」を確立する先駆者になりました。機能美だけではなくフォルムの美しさ、心地よい使用感など、ぬくもりのある美しいデザインなどにもこだわり、中でも有名なセブンチェアは世界で一番売れたチェアとされるなど、現在でも人気は衰えることなく、多くのファンに愛用され続けている人気商品です。 |
---|
![]() |
ポール・ケアホルム:「素材個性の表現者」
ポール・ケアホルムは、家具職人としての修練を積んだ後、デンマーク美術工芸学校で学びました。建築素材に強い関心を持っていたケアホルムは、家具の素材としては当時まだ一般的ではなかったスチールも、木などの天然素材と同様に芸術的な繊細さを持つ素材であると考え、家具の製作に取り入れました。ケアホルムは、工芸学校卒業後の約1年間フリッツ・ハンセン社に勤め、その間に注目に値するチェアのプロトタイプを数多くデザインしました。ケアホルムと家具メーカーのアイヴァン・コル・クリステンセン社とのコラボレーションは1955年に始まり、その協力関係は1980年にケアホルムが亡くなるまで続きました。フリッツ・ハンセン社は、1951年から67年の間に開発された「ケアホルム・コレクション」の製造と販売を1982年に引き継ぎました。ケアホルム・コレクションは、細部に至るまでのロジカルなデザインと独特のオーラが特長です。2007年には、それまで生産されていなかったPK8チェアとPK58ダイニングテーブルがコレクションに加わりました。 |
---|
品質のこだわり
